働く社員インタビュー

小麦粉のスペシャリストとして活躍する社員たちをご紹介します。

  • HOME
  • レビュー
  • お客さまの課題解決につながるよう、自社製品の強みをいかした提案を心がけています。

坂尾裕也 Sakao Yuya [営業部 販売課]

お客さまの課題解決につながるよう、自社製品の強みをいかした提案を心がけています。

坂尾裕也 Sakao Yuya

[営業部 販売課]


営業の仕事は、ただ自社商品を売り込むことではなく、お客さまのもつ課題に合わせた提案をすることが重要。入社して2年ほどたち、それをいまとても実感しています。
お客さまが抱える課題はさまざまです。何に困っているのか、どんなことを改善したいのかを、まずしっかり把握します。そして、どうすればお客さまの業績があがるのか、どんな小麦粉を使っていくのがよいのかを吟味し、課題解決につながるような提案をすることを常に心がけています。高くても買ってもらえる商品とはなにか、付加価値を考えることも大切ですね。また、原材料の見直しをして、もう少し安い小麦粉に切り替えたいという話を受けることもあります。いずれも、他社製品と比較して、自社製品の強みをふまえた小麦粉の提案をするようにしています。

私の担当は西日本エリアで、製パン・製麺・製菓メーカーさまに向けて、業務用のパン用紛・麺用粉、菓子用粉、ミックス紛のルートセールスを行っています。入社したころは、基本的なことを聞かれてもわからないことがほとんどで、会社に持ち帰って確認してばかり。でも、社内の風通しがよく、困ったことは上司や先輩からもアドバイスをいただける環境なので、安心して営業活動に取り組めています。
また、小田象製粉は社歴関係なく、いろいろな業務にチャレンジさせてもらえるのも魅力ですね。守りに入らず、どんどん実務の中で仕事をまかせてもらえることが自分の成長につながっていると感じます。そしていまは、お客さまからの質問にもスムーズに答えられるようになってきました。これからもお客さまの課題ひとつひとつにしっかり向き合い、お客様から1番に頼っていただける営業マンになることが目標です。

小田象製粉 募集要項[営業職]

採用職種 営業職
初任給 ■新卒
〇大学院了(月給) 210,000円
〇大卒 (月給)200,000 円
〇高専卒・専門学校卒 (月給)178,000 円
※営業職のみ固定残業代を導入(約39,000 円、24.5時間相当分)
(固定残業時間を越えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます)

※別途各種手当有(通勤手当、営業職以外は残業手当、他)
■中途
※要相談(資格取得者は優遇)
諸手当 ・役職手当(係長4,000円、課長代理7,000円、課長10,000円、次長20,000円、
部長30,000円、本部長50,000円)
・通勤手当(例 2km以上10km未満4,200円)※上限31,600円
・家族手当(配偶者手当4,000円、一子につき2,000円)
・住宅手当(家賃+駐車場代の60%)※上限50,000円まで 入社後5年間
・営業手当(39,000円~)
募集学科 全学部・全学科
昇給 年1 回(4 月)
賞与 年2 回(7 月、12 月)
休日休暇 年間休日113日
〇有給休暇(年間平均9.4日 ※2023年度実績)
〇慶弔休暇
〇指定有給休暇5日(土日を挟んで4 連休を取得可)
勤務時間 ■07:30 ~ 16:30(製造部門)
■08:00 ~ 17:00(営業部門)
※所定労働時間8 時間、休憩60分
勤務地 ■本社 / 岡山県倉敷市児島塩生2767-68
■大阪事務所 / 大阪府吹田市江坂町2丁目6番10号 江坂DA プラザ2F 206号室
待遇
福利厚生
社内制度
・役職手当(係長4,000円、課長代理7,000円、課長10,000円、次長20,000円、
部長30,000円、本部長50,000円)
・営業手当(39,000円~)
・無事故・無違反運転者表彰(研究開発職5,000円、営業職10,000円)※年1回
・環境整備表彰(年間最高得点獲得チーム 一人につき5,000円)
・特別表彰(30,000円)
・優秀社員表彰(50,000円+給与UP)
・営業年間目標達成者表彰(一人につき10,000円)※全5項目=最高50,000円
・出張手当(日帰出張1,500円、宿泊出張2,000円)
・家族手当(配偶者手当4,000円、一子につき2,000円)
・住宅手当(家賃+駐車場代の60%)※上限50,000円まで 入社後5年間
・永年勤続表彰(10年30,000円、15年50,000円、20年70,000円、
25年100,000円、30年150,000円)
・社内懇親会の定期開催
・社員旅行(2年に1回)※毎月1,000円の積立
・社会保険完備
・奨学金制度も導入予定4月より
提出書類 履歴書
応募方法 下記応募フォームに必要事項を記入し、送信してください。
お申込み後、頂いたメールアドレスまたはお電話番号に採用担当からご連絡差し上げます。

応募フォーム