働く社員インタビュー

小麦粉のスペシャリストとして活躍する社員たちをご紹介します。

  • HOME
  • レビュー
  • 小麦粉の奥深さを毎日実感。お客様の要望に応えられる商品を作り続けていきます。

武本大輔 Takemoto Daisuke [技術営業部 部長]

小麦粉の奥深さを毎日実感。お客様の要望に応えられる商品を作り続けていきます。

武本大輔 Takemoto Daisuke

[技術営業部 部長]


   前職はパティシエとして働いた後、製菓専門学校の講師、洋菓子の工場責任者をしていました。小麦粉の奥深さに魅了され、もっと追求していきたいと4年前小田象製粉に入社。現在は小麦粉の開発からお客様の技術サポートまで多岐に渡る仕事を行っています。
パン屋さんや製菓店は朝早くから夜遅くまで仕込みなどをしなくてはならない、とても大変な仕事なんです。そのため、人手不足に悩んでいらっしゃるお店も多いです。当社の小麦粉は独自の微粉砕技術を用いて機能性を付与しているため、効率的にパンを焼くことができます。その良さを知ってもらうために、お店で実際に試作品を作って提案するところまでするのも私の仕事。さまざまな産地や品種の小麦から55種類の粉を製造し、それをお客様の要望に応じてブレンド。お客様に気に入っていただけ、「これ美味しいから使ってみるよ」「効率よくパンが焼けて、すごく楽になったよ」と言っていただけるのが何よりのやりがいになっています。


 ここ数年、岡山、広島以外に、九州、関西、関東とお客様のエリアも広範囲になってきています。関東は甘めの生地、九州はしっかり味がついいたものなど、地域性を考えた粉の提案も必要です。
 社内はチャットワークやサイボウズといったツールを使って情報共有を頻繁に行っています。ただ、文章のやり取りは受け取り方によっては誤解を招くこともあるので、必ず出社後、顔を見ながらコミュニケーションを取るように心がけています。
 今後は海外を視野に入れて、新しい小麦粉を開発していきたいです。開発は特に知識がなくても、食べることが大好きなら大丈夫!知識はあとからいくらでも勉強できます。ぜひ、一緒に前向きに明るくお仕事をしましょう。

小田象製粉 募集要項[研究開発職]

採用職種 研究開発職
初任給 ■新卒
〇大学院了(月給) 210,000円
〇大卒 (月給)200,000 円
〇高専卒・専門学校卒 (月給)178,000 円
※営業職のみ固定残業代を導入(約39,000 円、24.5時間相当分)
(固定残業時間を越えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます)

※別途各種手当有(通勤手当、営業職以外は残業手当、他)
■中途
※要相談(資格取得者は優遇)
諸手当 ・役職手当(係長4,000円、課長代理7,000円、課長10,000円、次長20,000円、
部長30,000円、本部長50,000円)
・通勤手当(例 2km以上10km未満4,200円)※上限31,600円
・家族手当(配偶者手当4,000円、一子につき2,000円)
・住宅手当(家賃+駐車場代の60%)※上限50,000円まで 入社後5年間
・営業手当(39,000円~)
昇給 年1 回(4 月)
賞与 年2 回(7 月、12 月)
休日休暇 年間休日113日
〇有給休暇(年間平均9.4日 ※2023年度実績)
〇慶弔休暇
〇指定有給休暇5日(土日を挟んで4 連休を取得可)
勤務時間 ■07:30 ~ 16:30(製造部門)
■08:00 ~ 17:00(営業部門)
※所定労働時間8 時間、休憩60分
勤務地 ■本社 / 岡山県倉敷市児島塩生2767-68
■大阪事務所 / 大阪府吹田市江坂町2丁目6番10号 江坂DA プラザ2F 206号室
待遇
福利厚生
社内制度
・役職手当(係長4,000円、課長代理7,000円、課長10,000円、次長20,000円、
部長30,000円、本部長50,000円)
・営業手当(39,000円~)
・無事故・無違反運転者表彰(研究開発職5,000円、営業職10,000円)※年1回
・環境整備表彰(年間最高得点獲得チーム 一人につき5,000円)
・特別表彰(30,000円)
・優秀社員表彰(50,000円+給与UP)
・営業年間目標達成者表彰(一人につき10,000円)※全5項目=最高50,000円
・出張手当(日帰出張1,500円、宿泊出張2,000円)
・家族手当(配偶者手当4,000円、一子につき2,000円)
・住宅手当(家賃+駐車場代の60%)※上限50,000円まで 入社後5年間
・永年勤続表彰(10年30,000円、15年50,000円、20年70,000円、
25年100,000円、30年150,000円)
・社内懇親会の定期開催
・社員旅行(2年に1回)※毎月1,000円の積立
・社会保険完備
・奨学金制度も導入予定4月より
提出書類 履歴書
応募方法 下記応募フォームに必要事項を記入し、送信してください。
お申込み後、頂いたメールアドレスまたはお電話番号に採用担当からご連絡差し上げます。

応募フォーム